top of page

・2024年度 中学3年生 
第2回基礎学力テスト平均点 


第一回基礎学力テストと比較して英語がやや難化傾向にありました。


・数学→55.3点

・理科→43.4点

・英語→51.8点

・社会→48.8点

・国語→59.1点

​合計点 258.5点   
(中学校非公開)

・2024年度 中学3年生 
第1回基礎学力テスト平均点 

今回理系の平均点の低下が見受けられますが、数学は問題的には確率の大問の設定のややこしさがが見受けられるものの、基本的には標準レベルといった印象です。
問われ方や文章量に混乱した皆様も多かったのではないでしょうか。
理科に関しては体循環や柱状図など、生物地学分野からの出題がやや多かった印象です。
理科は全分野から満遍なく出されるのが通常である為、第2回基礎学からは化学や物理分野の出題割合が増えていくと思われます。


・数学→48.1点

・理科→43.2点

・英語→55.7点

・社会→51.5点

・国語→64点

​合計点 262.5点   
(中学校非公開)

・2024年度から英検が変更されました。

 

具体的な変更点は以下のようになります。

 

1.英検の試験時間の変更

・3級→15分の延長がされる。

・準2級→試験時間が5分延長される。2級以上では試験時間の変更はなし。

 

2.英検の問題構成の変更

・3級、準2級

意見論述の問題に加えてEメールの問題が出題されるようになる。

・2級~1級

英作文の問題が1題から2題に変更。

また意見論述の問題に加え、要約問題が出題される。

また準1級では受験者へ意見を問う質問が入る。

その分、語彙の問題や長文問題の設問数は減少する。

 

全体的な変更としては覚える英語から、自分で表現出来たり、意見を組み立てる方向に問題が変更されていきます。

今まで以上にライティングの対策は重要になってきます。

あかね塾では四技能を高める練習をしながら、綿密なライティング対策を行っていきます。

bottom of page